I 君のスポーツスター1200S その2 | ![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
塗装に出していた、ホイル、ステム、フォーク等を組み付け、エアクリーナーとオイルクーラーも取り付けます。 この車両はメインハーネスがかなり加工されていたのですが気持ちが良くないのですべて交換。 新品ハーネスはこんな袋に入ってライトケース迄セットできます。(結構なお値段です!) ついでなのでイグナイター、イグニッションコイル、プラグコードも新品に!電気系はすべて新品です!。 これで安心!!? |
||
![]() |
![]() |
|
シート下もキッチリ造ります。 メーターはモトガジェットに変更です。 このスタイルは絶対ワンメーターがカッコいいと思います。 |
||
![]() |
![]() |
|
2本出しスーパートラップを付けてチェーンラインを外にオフセットするとノーマルのマスターシリンダーが付くスペースが無くなるので、NISSINのマスターシリンダーを付けます。 こうする事でリヤキャリパーを交換しても効きが確保できます。でもブレーキフルードタンクの行き場が無くなり こんな所に来てしまいました。(笑) |
||
![]() |
![]() |
|
リヤ周りはこんな感じでまとめました。 フロントのスプロケットカバーはほとんど見えませんが、スイングアームの補強はバッチリ見えます。 この補強はリヤスプロケットに足が巻き込まれないようにするチェ−ンガードの役割もします。 I 君はこのアップマフラーの熱さをどう思うのか?楽しみです(笑) タンクのデカールは本人が持ってきました。 |
||
![]() |
![]() |
|
フロント廻りはこんな感じです。 ヘッドランプブラケットの位置もOK ! です。 ここを失敗するとかなり ”いたい”感じになっちゃいますからね。 キャリパーはZ1から引越しです。 前後ともパフォーマンスマシーンでキャリパーサポートはワンオフしました。 |
||
![]() |
![]() |
|
後姿はこんな感じ!170/60のタイヤがいい感じです。 フロントウインカーは色々と考えてこんな所に付けて見ました。 これでフォーク周りがスッキリしました。 |
||
![]() |
![]() |
|
色々と試行錯誤をしたのと仕事がかなり重なった事により、ちょっと時間が掛かってしまいましたが、足回りも色々やったのでサスも良く動き、「物凄く乗りやすい!」と、オーナーの
I 君にはスタイルも含め気に入ってもらえたようです。 今回は走りの方向ですがローダウンやセパハンなど好きな事が出来るのがスポーツスターの良い所ですね。(そういえば、ウチは一通りやってますね!) ラバー、リジット関係なく普通の修理、車検から改造までなんでもご相談ください。 |